3/30から4/8日でトルコを回ってきました。
10日間の長旅は結婚してから始めてです。
ゆっくりしたものが良いと2泊泊まりの2回ある日程だったので年配の方が多く
久しぶりに若手気分を味わえました。
1日目 成田→イスタンブール→アンカラ
2日目 アンカラ→サフランボル→アンカラ
【ホテル ビュユック アナドウール】郊外の5★(?)広~いだけ
アンカラには夜着き小雨模様でしたがあくる日からの観光は傘をささずに出来ました。
アナトリア文明博物館では年代によっての女神の体型の変化が面白かったです。
細い坂道に小店がある趣のある町並み世界遺産の街サフランボルを散策。
タオルをお土産にまとめ買い。お店のおじさんとの交渉を楽しみました。

3日目 アンカラ→カッパドキア
【ウチヒサール カヤ】洞窟ホテル コジンマリしておしゃれ、トルコ風呂有
スリーシスターズといわれる自然石、鳩の谷、洞窟民家訪問
民家の子供さんにお土産のシャープペンを上げたらとても喜んでもらえました。
夜はトルコ風呂の元祖を覗き、プールで遊びました。
4日目 カッパドキア→コンヤ
【オズカイマク】街中のホテル
洞窟教会、地下都市を見学
宗教の強さを感じました。
アーモンドの花が満開、できれいでした。


5日目 コンヤ→パムッカレ
【サーマルホテル パム】露天温泉付きリゾートホテル
メプラーナ博物館を見学、踊る宗教についての説明、帽子が墓石、衣装がウエディングドレスとは驚きでした。水着を着用の露天風呂、階段になっている温泉で上に行く程温度が上がってゆきます。老若男女皆楽しんでいました。停電があったのにはびっくり!

6日目 パムッカレ→エフェス→アイワルク
【ハリッチパーク】目の前がエーゲ海 エレベーター手動式
エーゲ海岸沿いのホテル、夕日、朝日を見る事ができました。
ドアの開閉が手動エレベーター、乗り降りにスリルがありました。

7日目 アイワルク→トロイ→イスタンブール
8日目 イスタンブール
【シェラトン マスラック】広~いベット 納得できる5★
トロイ古代遺跡を観光、トイレ後に座ってみたり、木馬にも登ってみました。
イスタンブール観光(ブルーモスク、アヤソフィア、地下宮殿、トプカプ宮殿、ハーレム、宝物館、ガラタ塔)


9日目 イスタンブール→東京
10日目 成田着
トルコは青森と同じ緯度、まだまだ肌寒くて セーターが必要でした。
ところが帰ってきて日本の方が寒いのでびっくりです。今年の春は寒いですね。